妊娠や出産の最中の奥様は、やはり夫の浮気に気を付けたほうが良いかもしれません。
探偵として浮気調査をしている最中、妊娠中から子供が生まれた直後の浮気が非常に多いのです。
かなり冷たい男性ばかりが世の中に居るかと思うと悲しい気持ちになりますが、やはりそれも理由あってのこと。
今回は妊娠から出産後の夫の浮気について詳しく見ていきましょう。
■妊娠中に浮気をしやすい夫
妊娠中に浮気をする夫が浮気をするケースは昔からとても多いです。
しかも、この時期の夫の浮気について妻が気にしている余裕がなく、浮気をしたとしてもバレずに関係が続きやすいです。
〇性交渉が無いことから
妊娠中は性交渉が少なくなる、もしくはまったくなくなることから、男性は欲求不満になりがちです。
それでも普通の男性は浮気をしないのですが、性的欲求が強いタイプの男性となると浮気に走りがちになります。
はじめは風俗などの利用を考えるのでしょうが、もともと浮気性の人間は風俗は嫌いな傾向にあるので利用率は低いです。
〇浮気がバレにくくなる
妊娠中は生まれてくる子供のことでいっぱいになっている夫婦に、浮気なんてない。
その思い込みが、結局は妊娠中の浮気を生む原因になりがちなります。
また、妊娠中から出産後、とにかく子供のことで手一杯な時期が続くため、その間に起きている浮気に気が付くことが少ないのです。
■出産後に浮気癖がはじまる夫
夫の浮気率の上昇は、子供が生まれた後にこそ起きやすくなります。
というのも、やはり子育てがはじまる頃になると、なぜか妻に対して愛情を抱けなくなってしまうから。
そこからの生活は子供が主役となってしまいがち。
結果として、子供は好きでも妻は好きではない夫ができあがり、浮気へと走ってしまうのです。
〇子供が生まれると夫婦という関係に興味が無くなる
世の男性の中には、子供が生まれたとたんに夫婦間の関係に興味が無くなるような人がいます。
こういった男性は実はとても多いのですが、もともと家庭を築くのに向いていない性格なのです。
夫婦だけならまだしも、子供にも興味が持てないような男性も結構いますからね。
そんな男性と結婚しないのが一番なのですが、実際に結婚して子供を産むまでわからないことが大半です。
■妊娠・出産後の浮気は改善しやすい
妊娠・出産後に浮気は起きやすいと言っても、その後の夫婦関係を壊す例はあまり多くありません。
というのも、性的な欲求が原因で浮気をしているタイプが多いので、夫婦の関係を壊すほどの力を持たないケースが多いのです。
しかし、子供が大きくなってからの浮気はそうでもありません。
妊娠・出産中に浮気相手と出会ったあと、そのまま関係が続いていけば、当然離婚のリスクも高まる。
だからこそ、はやめに浮気をみつけトラブルに対処する必要があるのです。
■気になったらはやめの調査を
もし妊娠中や出産直後から夫の様子が変だと思いはじめたら、浮気調査をしてみるのも良いでしょう。
また、ただ普段でしょうがないという場合でも、探偵事務所の無料相談を使って話を聞いてもらうのもアリ。
心理的不安は出産や子育ての大きな妨げとなりますから、安心を手に入れるために様々な方法を試してみましょう。